皆さんこんにちは😃快護ラボ知技心です。秋風がそよそよ…かと思えば、朝は肌寒く…確実に冬が近づいていると実感している今日この頃…🍁です😅
さて…今回の研修報告☺️昨年に引き続き今年もご依頼いただきましたのは…
高岡郡津野町にございます、養護老人ホーム高原荘さまです。

今年も玄関正面にある、見事な四国カルストのパネルが出迎えてくれました🤩大好きな風景です🩷

日頃は施設のご利用者が食事を摂る食堂ホールが会場です☺️〜お食事処〜の看板が目印🪧

高原荘さまは、非常に研修への取り組みも熱心で、いつも内容について、現場の抱える課題や改善点を常に模索して、具体的な研修内容のご提案をいただいています。

今回も昨年度に実施した接遇マナーからもう一歩踏み出し、現場あるあるの場面を想定して、実際どのような言葉をかけながら対応するか?を掘り起こしつつお話させていただきました。

現場あるある…💦どうしても口にしてしまう「待って」というセリフ…頻回なトイレの訴えに対する対応、面会時の対応…
正解はないけれど…どのような表情や、言葉のエッセンスを用いるのか?等介護する側の気持ちも少し楽になりつつ…の視点も入れてお話したことでした。
業務終了後にも関わらず、職員の皆さんご参加いただきありがとうございました!今回も施設長が最前列に座ってくださり、真剣にメモを取るお姿を拝見し、ありがたいなあ〜と気持ちもほっこり☺️したことでした。
そして、研修後は、せっかく職員の皆さんが一同に介するからと、コミュニケーションを図る目的で😃椅子取りゲーム🤣

優勝🏆者にはプレゼント🎁が🎁
チーム形成をしていくうえで、このような時間…大事ですね‼️
さいごに…今回、研修が始まる前にお忙しいなか施設を見学させていただきました🙂↕️
ご紹介させていただきますね♪
玄関ホールも広々☺️

ピッカピカの廊下…気持ちがいいですね☺️

ご利用者の皆さんの力作‼️うさぎの後ろ姿に癒されました🐰なんとも言えない味がありますね😆

灯籠も飾られています☺️もちろんご利用者作😃

そして、これはデイルームですが、なんと‼️ご利用者が作成された鳥居⛩️⛩️

見事ですね‼️お正月🎍には初詣ができます😃
今度の芸術祭に出展するそう😆
そしてヘビ年の職員さんのアイデアで、細やかなアイテムの白ヘビがひょっこり☺️

そして最後は…職員の方々にご協力いただき記念撮影🤣🤣

高知市内にお越しの際はぜひデイステーションりんくすへお立ち寄りくださいね🙋
講師として伝える側のはずが、すっかり私も元気、刺激をいただいて帰ってきました😆
職場内研修をお考えの皆さま、ご依頼は知技心まで‼️よろしくお願いします🙇
高知の介護のことはアンビションまで。居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣は快護ラボ知技心まで。各種お気軽にご相談ください!