皆さんこんにちは😃快護ラボ知技心です。11月にしては、かなり暖かい日が続いていますね☀️とはいえ、明日から寒気が訪れるようです。急な寒暖差💦体調に気をつけましょうね☺️
さて!今回も研修報告です😆
土佐市にございます、でいさーびすかけはしさまからご依頼いただきました。昨年に引き続き、事業所の運営推進会議にあわせた研修でした。
テーマは「感染症対策と災害対策」です。
当日は職員をはじめ、ご利用者のご家族、土佐市包括職員の方々にご参加いただきました。

感染症対策ではBCPをはじめ、我々事業所の特徴、集団感染リスクの高い感染症例を伝えました。また、新型コロナウイルスや、インフルエンザが今後流行期となるため、どのように備えをすればよいか、検査キットの正しい知識についても共有しました。
次の災害対策では、「その時」に備えて日頃どのように準備をしておくのか?や、災害アプリ、効果的な避難訓練方法について触れました。
ご利用者のご家族も、ご家庭でどのような備えをしたらよいか…や、火事が起こりやすいとされる場所を点検する必要性についてご理解いただきました。感染症対策と災害対策について、かけはしさまの運用ルールもご紹介いただき、皆さんで共有できたことでした。
今年もご依頼いただきありがとうございました😊

インフルエンザも流行期に入りました。標準予防策を徹底して、乗り切りましょう😆
高知の介護のことはアンビションへ。居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣は快護ラボ知技心まで。お気軽にご相談ください!














