みなさんこんにちは♪ケアマネステーションりんくすです。
夏の暑さが本格化しています。高齢になると、暑さやのどの渇きに気づきにくくなり、熱中症のリスクが高まります。特に室内でも油断は禁物です。
今回は、すぐにできる熱中症対策をご紹介しますね♪
まず、こまめな水分補給を心がけましょう。のどが渇いていなくても、1日1.5リットルを目安に水やお茶を飲みましょう。冷たい飲み物だけでなく、味噌汁やスープなども水分補給に役立ちますよ。
抱えている疾患によっては、水分を摂りすぎると、体に水が溜まったりするので、主治医の先生やデイサービスの職員さんや、訪問看護の看護師さんなんかにも相談して水分摂取量は決めてくださいね♪
次に、部屋の温度管理も大切です。エアコンを我慢せず、室温は28度以下を保ちましょう。扇風機や換気を組み合わせると効果的です。
最近は、エアコンをかけずに過ごしていて、熱中症で救急搬送されるケースなんかもありますので要注意!
また、涼しい服装や、外出時の帽子・日傘も熱中症予防に役立ちます。
散歩をするにしても、暑い時間帯(午前10時~午後3時)はできるだけ外出を控えましょう。
「まだ大丈夫」と思わず、早め早めの対策が命を守ります。自分だけでなく、まわりの高齢者の方にも声をかけ合いながら、この夏を元気に乗り越えましょう(^^♪

土佐市にある蓮池公園に蓮が咲いていました。
ちょっとだけ涼しげな写真だったので、のっけておきますね♪
高知の介護のことはアンビションまで!居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣は快護ラボ知技心まで。お気軽にご相談ください!