鯉のぼり

皆さんこんにちは!デイステーションりんくすせかんどです!

来月の5月5日は子供の日ですね👦

りんくすせかんどでは介護職員さんが手作りで鯉のぼりを作っていただき、その鯉のぼりに承諾が貰えたご利用者様の手形を貼って飾っております😊

こどもの日に何故鯉のぼり🎏を飾るのか皆さんご存知ですか?

鯉のぼりには、健やかな成長と立身出世を願うという意味、大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように、大きく元気に育ってほしいという願いが込められているそうです。また、鯉は沼や池といった清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚です。そのような鯉の性質から、難関を鯉のように突破してほしい・逆境でも頑張り抜ける強い人に成長してほしい、という願いも込めて鯉のぼりを飾るらしいです。

こどもの日に鯉のぼりを飾るのは知っていましたが詳しい意味までは私はわからなかったのでまた1つ賢くなりました😃(笑)

りんくすせかんどではクリスマスなどの季節の行事などの時はイベントや創作をするのでまた作った時にその都度、写真をあげさせていただきますので楽しみにしておいてください😆


高知の介護のことはアンビションへ!

居宅・デイサービス・ヘルパーステーションがあります。
講師派遣については快護ラボ知技心まで。
各種お気軽にご相談ください!

関連記事

  1. 6月 おやつレクリエーション

  2. りんくすせかんど 5月の食事

  3. オンライン端末が大活躍!!

  4. 仕事中の細やかな楽しみとは?

  5. 免疫力アップに運動と日光浴!?

  6. 平均年齢のお話🙈

パンフレットはこちら

最近のブログ

  1. 祝 6周年✨

    2025.04.1

PAGE TOP