研修講師行って来ました😄

皆さんこんにちは😃快護ラボ知技心です。早くも8月最終週…月を追うごとにどんどん毎日があっという間すぎませんか?😢何となく気持ちが焦ってしまいますね😅

さて…研修報告です😄

今年も高知県社会福祉協議会さまからご依頼をいただきました。

「介護者が受けるハラスメント」と

「接遇マナー」です。

今年も事務局の皆さま、お忙しいなか、オンライン対応ありがとうございます😄

コロナウイルスの変異株が県内も流行の兆しを見せているにも関わらず…会場とオンライン含め、多数のご参加をいただきました。

ハラスメントについては、対策の義務化に至った経緯や3大ハラスメント、対策の必要性や留意点について、事例も織り交ぜながら説明いたしました。カスタマーハラスメント対策は今年の6月に法案が通ったので、来年には施行されます。他のハラスメント同様、マニュアルや規則に盛り込んでおかなければいけませんね💦

午後からの接遇マナーでは、5原則についてそれぞれ説明しつつ、電話応対や言葉遣いも、具体例を交えながら、実践を意識してお話しました。

受講の様子を拝見していると、会場の皆さんも思いあたる節があるのか、頷きながら熱心に聴いてくださってました。心地よい空間作りができる介護職員めざして…今後も自身の行動を振り返りながら、前へ進んでいきたいものですね😄

ハラスメントや身体拘束、虐待についての研修をお考えの事業所さま…ぜひ快護ラボ知技心まで😂

なお、今回のテーマ別研修は、10月と11月にも開催いたします。まだの方はぜひお待ちしていますね〜😂

高知の介護のことはアンビションへ!居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣については、快護ラボ知技心まで。お気軽にご相談ください。

関連記事

  1. 災害対策は大丈夫?

  2. 避難訓練実施しました🔥

  3. ハラスメント研修in安芸

  4. 知技心2年目突入❣️😄

  5. 接遇研修開催しました❣️

  6. 研修開催しました❗️

パンフレットはこちら

最近のブログ

  1. 白寿のお祝い

    2025.10.14

PAGE TOP