皆さんこんにちは😃快護ラボ知技心です。早くも4月が終わりますね💦朝は肌寒かったりしても昼間は夏の気温…衣服の調整やら、体調管理が難しいですね💦
さて、そんなこんなで明日から5月…間もなく立夏を迎えますね♪
外を見ても新緑鮮やかな季節…気持ちよい風が吹く時期ではありますが、タイトルにもあるように…
実は脳卒中のリスクが増える時期でもあります。少し先ですが、毎年5月25日から31日は「脳卒中週間」ということをご存知でしょうか?
これは、冬に発症することが多い印象の脳卒中ですが、実は脳卒中の大部分を占める脳梗塞の発症は、6月から8月に増加することが研究でわかっています。
そのため、脳梗塞の発症が増加する6月目前の5月末の1週間を毎年「脳卒中週間」として、国民に予防を促しているわけです。
その脳卒中…原因として挙げられるのが「脱水」です。発汗も増えるため、血液がどろどろの状態になります。また、夏は身体の熱を放出しようとして、血管が拡がるため、血液の流れが遅くなります💦その結果、血管が詰まり、脳梗塞を発症する…という理屈となります。
となると‼️やはり水分摂取が大事になります😂
介護の仕事をしていると…永遠のテーマと言われるのが「便秘」と「水分」ですよね😂
デイステーションりんくすでも、開設当初から種類をできるだけ取り揃えて提供させていただいてます。

ご利用者とお呼びしますが、我々と同じ生活者です。お茶が欲しい時もあれば、紅茶、コーヒーを嗜む方もいらっしゃいます。あとは疾患や定期的に検査データを確認し、必要な飲み物をお出ししています。これから暑くなると、電解質バランスを整えるため、イオン飲料の出番となりますね‼️
ありがたいことに、りんくすのご利用者は、皆さん気持ちよくいつも召し上がっていただいており、感謝です😍

せっかく住み慣れた地域で生活していらっしゃる皆さんが、脱水や諸々の疾患に陥ることのないよう来たる令和7年の夏も乗り切れますように‼️😁
高知の介護のことはアンビションまで!居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣のことは快護ラボ知技心まで…お気軽にご相談ください!