梅仕事やりましたか?

みなさんこんにちは♪

ケアマネステーションりんくすです(^^♪

6月も終わりに近づき、梅雨にも入ってジメジメした日々が続いていますね。

今回は、この季節特有の日本に昔から伝わるスーパーフードを作ってみましたので、シェアしたいと思います。

5月末ごろより、スーパーで梅が出回りだしましたので、梅漬け作りをシェアします。しっかり漬けて、天日干しまでして梅干しを作りますよ♪

今回は、漬物メーカーという便利な代物がありましたので、購入しました。

梅干しには、カリウム、ポリフェノール、クエン酸、カルシウム、鉄分、ビタミンEなどの栄養が豊富です。

カリウムに体液のバランス調整機能、高血圧、むくみの解消効果。

ポリフェノールには抗酸化作用、抗炎症作用。

クエン酸には疲労回復があります。

もちろん、塩分が多量に含まれますので、食べ過ぎないようにすることと、持病もある方はお医者さんとしっかり相談して摂取してくださいね。

まずは梅を綺麗に洗って、残ったヘタを爪楊枝なんかで綺麗に取っておきます。

購入したばかりの梅は若くて青かったりしますが、その状態で漬けても綺麗に浸からないということを昨年の教訓から学びました。

というわけで、今回は少し熟すまで置いておきます。

常温で置いておくと熟すのが早いですが、冷蔵庫に入れておけば1週間程度でこの通り黄色くなります。

塩分濃度は梅の分量に対して18%~20%。塩分濃度が薄いとカビてしまうので、しっかり計測するのが良いですね。

今回は2kg漬けるので、塩は400gほど使います。

1kg分の塩を測ります。キチキチした性格ではないので、22gオーバーしているのは許してね(^^♪

ホワイトリカーや日本酒などで、容器の周囲を拭いてアルコール消毒しましょう。

私は焼酎を使用しました。梅にも焼酎を振りかけて念のため消毒しました。これもカビ対策ですね。

容器の底に塩をしっかり敷き詰めて、梅を入れながら塩と交互に入れていきます。上にくるほど、塩の量を多くすることで上手く浸かりますよ。

漬物メーカーの威力は絶大で、2~3日もすれば梅酢がここまで上がってきます。

ここまで梅酢が上がってくれば、塩の分量さえ間違っていなければ、もう成功したも同然です。梅酢の上がりが悪いと、上の方の梅がしっかり浸からず、カビてしまう原因になります。※昨年はカビました(´;ω;`)

ちなみに昨年は、カビた部分をしっかり取り除いて、梅酢を煮沸消毒して再度漬けて対応しました。塩分たっぷりの梅酢に漬かっている部分はカビないのですよね。

右の二つは事前に既製品のシソで漬けた分です。

今回は初めて、生の赤シソで漬けてみようと思います♪

梅が塩でちょうど漬かったタイミングで、赤シソが出回っているか?というタイミングが一番ネックです。赤シソを見つけたら、先に買っておいてアク抜きしておけば、ある程度保存が効くようですね。

始めて生の赤シソで漬けるので、分量が分かりませんでしたが、1束買いました♪

シソの葉っぱを取ります。

流水で綺麗に洗いましょう♪シソのほんのりした良い香りが最高です。

シソの漬け方を調べてみると、洗ったシソは乾かした方が良いともありましたが、私はそのままやっちゃいます。

赤シソに塩をまぶします。

塩をもみ込むと、アクが出てきます。

このアク抜きをしっかりしないといけないようです。

しっかり絞ったら、再度塩を入れて、再び揉み込んでアク抜きします。

これを3回ほど繰り返します。

あんな多量にあったシソも、塩をもみ込んで、アク抜きすると、こんな少ない量になってしまいます。

しかも、良く見る梅干しの赤色じゃなくて、濃い紫色なんですよね(^^♪

しっかりアクを抜いたら、水で綺麗に洗います。

ここでもやはり、赤じゃなくて薄いブルー色。これが本当に梅干しの赤になるのか不安になります(´;ω;`)

しっかり水気を絞って。

再度塩をまぶして、絞ります!!

まだまだ紫の水分が出ますΣ(・□・;)

ここに、1週間ほど漬けた梅漬けの梅酢を使います。

適量、梅酢を取りまして、絞った赤シソに梅酢をかけるとあら不思議!!

化学反応なのか、これまで紫だったシソの色が、綺麗な赤色に変化します♪

この赤シソを梅漬けに入れて、梅雨明けまで漬けます。

しっかり赤シソの色が、梅に入るか心配です(´;ω;`)

1日2日経つと、しっかり赤シソの赤色が出だしました♪

これでやっと一安心。これで梅雨が明けるまで漬ければ、綺麗な赤色が入ると思いますので、後はじっくり待って、

天気が良い日に天日干しすれば梅干しの完成!!

干さずに、そのまま梅漬けとして食べても良いですが、せっかくなので、干すところまでやって、保存性を高めたいと思います。

また、7月に入って干せるタイミングがありましたら実行したいと思いますので、その際にはこのブログでシェアさせていただきますね。

完成が待ち遠しいです♪

それでは今回はこの辺で( `ー´)ノ

高知の介護のことはアンビションまで!居宅・ヘルパー・デイサービスがあります…講師派遣については快護ラボ知技心まで。お気軽にご相談ください!

関連記事

  1. りんくすせかんど8月の食事

  2. ヘルパーのこだわり~調理編🍳~

  3. 感染対策の研修に参加してきました!

  4. サザンカが咲いていました。

  5. 免疫力アップに運動と日光浴!?

  6. コスモス🌼と沈下橋☆

パンフレットはこちら

最近のブログ

PAGE TOP