こんにちは!!
ケアマネステーションりんくすです♪
6月に入ってスーパーへ行くと梅が出回っているのを皆さんご存じですか?

梅干し食べたいなと思うのですけど、スーパーで既製品を買うとなると結構高いんですよね。
そして、私が子供のころに食べていた自家製の梅干しは凄く塩辛くて酸っぱいんですけど、
スーパーで売っている梅干しはどうしても塩分控えめ(*_*)
あの酸っぱい梅干しが食べたいと思って、自分で漬けてみることにしました!!

試しに小さいのを買ってみました。きれいに洗って、下手を楊枝やホークなんかで取り除き余分な水分を拭き取ります(^^♪

お漬物用の塩を購入。梅の量に対して、18%~20%のお塩を使えば、酸っぱい梅干しができるようです♪

ガラスやプラスチックの瓶でもいいですし、ジップロックでもできます。
底に塩を敷き詰めて、梅を入れて、お塩と梅を交互に入れていきます!!
消毒代わりに日本酒も入れてみました♪
上の方にいくに連れて、お塩を多めにするのが良いようですね(^^♪
なんでもいいので、重しをして3~4日ほど漬け込むと・・・

梅酢が上がってきます!!この時点で梅の香りと、ほんのりとアルコールの匂いが漂って、
美味しい匂い(^^♪
味見してみましたが、十分美味しかったです(笑)

塩で漬けた後は、赤シソで漬け込みます。赤シソは塩漬けされた既製品を使用しました。
赤シソも塩と同じ要領で、梅と梅の間に交互に入れると漬かりやすいようですね♪

この状態で1カ月ほど漬け込むと美味しい梅漬けができるようですね♪
完成にはまだ時間がかかるので、今日はここまで(^^♪
塩分の取りすぎは良くないとされているので、梅干しの食べすぎは良くありませんが、日本人が昔から作ってきた優秀な保存食です。
梅干しには、植物性乳酸菌が含まれていて、
①腸内環境を整えて便秘予防。
②肥満の予防、免疫力アップ。
③抗アレルギー効果。
などがあります!!
ご飯と一緒に、さっぱりとする梅干しを食べると、健康的に暑い夏を乗り切って、夏バテ予防にもなるかもしれませんね♪
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
高知の介護のことはアンビションへ!居宅・デイサービス・ヘルパーステーションがあります。講師派遣については快護ラボ知技心まで。お気軽にご相談ください!