香南市にある「小規模多機能ホームいろは」へ施設見学に行ってきた!

こんにちは!ケアマネステーションりんくすです(^^♪

3月17日(月)に、香南市にある「小規模多機能ホームいろは」さんへ施設見学に行ってきました!

この施設見学会は、高知県介護福祉士会青年部NEXTが企画した見学会です。

私たち、りんくすが担当している利用者さんも何名かは香南市にお住まいの方もいるので、小規模多機能という事業所がどういう特性があるのかを学ぶために参加しました!

フジの移動スーパーが来て買い物している所

まずはフジの移動スーパーで利用者さんが買い物している場面の見学から、施設内の共有スペースで、施設長の吉川さんから、小規模多機能の特性、事業所の概要について説明を受けました。

写真左から2番目。施設長の吉川さん

小規模多機能型居宅介護事業所は、通い・訪問・泊まりを柔軟に組み合わせて、多様なニーズがある利用者さんの在宅生活を支えるサービスですが、香南市には、この「小規模多機能ホームいろは」1か所しか無いようで、行政とも色々と相談しながら運営をしていっているということでした。

非常に暖かみのある薪ストーブ
跳ね上げ式手すり完備のトイレ。
個浴が2つ、ミスト浴1機を完備している浴室。

事業所の中央のホールには薪ストーブが稼働していて、エアコンは使わずとも事業所内全てが温かく、薪ストーブの上に置かれた焼き芋の良い香りがしていて、非常に暖かみのある環境でした。

事業所内のトイレや浴室も広々としていて、利用者さんが使いやすいというだけでなく、職員の介護しやすさなども考慮されている設計でした。

事業所の近くには畑もあって、季節によっては作物を収穫して、料理へ取り入れるなどもしているとのこと。

一緒に見学に行った他のメンバーからは、「事業所内のケアに季節が感じられる」などの意見もあって、基本的な介護だけではなく、季節や生活感なども重要な要素だなと感じたところです。

写真左から、ヘルパーステーションりんくす橋村、ケアマネステーションりんくす岡林、小松、利谷

施設見学会終了後には、りんくすから行ったメンバーで記念撮影(^^♪

ケアマネの藤島も来ていましたが、次の訪問が控えていたため、颯爽と車を運転して、施設を後にしていました(笑)

日々の業務も大事ですが、勉強会への参加(ちょっと多すぎるけど)や、今回のような他の事業所などの地域の社会資源を自分たちの目で確認することも大事ですね♪

高知の介護のことはアンビションへ!
居宅、デイサービス、ヘルパーステーションがあります。
講師派遣については快護ラボ知技心まで。
各種お気軽にご相談ください!

関連記事

  1. 石鎚山に登ってきました!!

  2. YouTube動画投稿はじめました!!

  3. ご利用者の力作💐

  4. 十五夜

  5. 転倒に注意しましょう

  6. 寒さに負けず🌳🍴

パンフレットはこちら

最近のブログ

  1. 祝 6周年✨

    2025.04.1

PAGE TOP