皆さんこんにちは😃快護ラボ知技心です。つい先日新年の挨拶があちこちで飛び交ってましたが、はや月末になろうとしてますね💦
この時期は雨も少なく乾燥しがち…注意報もしょっちゅう出てますね…
以前アンビションの避難訓練の記事を投稿しましたが、今回は、火事の原因でも多いとされる「電気火災」について説明しますね〜
電気火災とは、電気や電気製品が原因で発生する火災です。
この火災は、日常生活で身近に発生する可能性があり、注意が必要です。
電気火災には次のようなものが挙げられます。
1 電源コード🔌の断線
2 プラグが完全に差し込まれない状態での使用
3 コードを折り曲げたり踏みつけたりする
ことによる発生
4 電気配線やコンセントの許容容量を超えた
過電流
火災は本当に何も残りません💦そうならないよう、次のことに注意しましょう
1 清掃習慣を身につけ、埃を溜めない
2 コードを強く折り曲げたり、踏みつけないよ
うに気をつける
3 プラグ🔌が完全に差し込まれているか確認
する
4 過電流対策を行う
5 延長コードへのタコ足配線を避ける
ここで…延長コードって比較的どのご家庭や事業所でも使用してると思います。寿命ってご存知ですか?
使い方にもよりますが…
平均3〜5年と言われています。手にとって使うものではないので、ついそのまま…になってしまいがちですが…古くなってしまうとそこから発火する恐れがあります💦
今一度皆さん確認してみてくださいね😅
私も我が家で色々使用している電気製品なのですが…つい、床にコードが這うのが嫌で、この下の画像のようにして使用しているヒーターのコンセント…😅
これがダメなんですよね💦このように曲げてしまうと断線や熱がこもってしまいます。早速辞めました😅差し込み口の方向が変えられるコードもあるので、使い分けをしています。
というように、この記事をご覧になったことを機会に…ぜひ点検してみてくださいね😂
高知の介護のことはアンビションへ!ヘルパー・居宅・デイサービスがあります。講師派遣は快護ラボ知技心まで。お気軽にご相談ください!