転倒に注意しましょう

皆さんこんにちは!デイステーションりんくすせかんどです。

1月ももう終わりますね。まだまだ寒い日が続いておりますので体調に気をつけながら残りの冬も乗り切って行きましょう!

さて、皆さんは冬と夏どちらが転倒が多いと思いますか?

答えは今のような寒い時期に転倒が多いです。

まず、転倒には大きく2つの要因があると言われています。1つ目は膝が痛いや身体の○○が痛い、足がすり足になっているなどの身体的要因です。2つ目は家や外出先の少しの段差やコンセントのコード、床に物が多く置いてあり、それに足を取られてしまい転倒してしまう環境的要因です。

冬などの寒い時期はこの2つの要因に付け加えて寒さで全身の筋肉が硬くなりやすく、さらに厚着をしているため夏の薄着に比べ咄嗟に身体が動きにくいため冬の方が転倒が多いというデータがあります。

転倒を防ぐためには定期的な運動習慣の確保や自宅の環境を整えることで未然に予防することが可能です!私達と一緒に運動習慣を確保して転倒しない身体造りを一緒に目指して行きましょう💪

高知の介護のことはアンビションへ!居宅、デイサービス、ヘルパーステーションがあります。お気軽にご相談ください!

関連記事

  1. りんくすの7月のランチ紹介🍙

  2. インタビュー🎤7人目【後編】

  3. 新しい年を迎え🎍

  4. おやつレク 1月

  5. りんくすの七夕⭐︎

  6. ケアマネ訪問時の七つ道具✨

パンフレットはこちら

最近のブログ

  1. 祝 6周年✨

    2025.04.1

PAGE TOP