お月見

皆さんこんにちは!デイステーションりんくすせかんどです。9月に入り、朝晩は先月より気温が少し下がり過ごしやすい気温になりましたが日中はまだ気温が高いためしっかりと水分補給をしていきましょう。

皆さん、明日が何の日かご存知ですか?明日9月10日は十五夜🌾🍡🌕🐰です。

十五夜について少し調べてみました。十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」。貞観年間(859~877年)に中国から日本へ伝わり、貴族の間に広がっていきました。
当時の貴族たちは、月を眺めながらお酒を飲んだり、船の上で詩歌や管弦を楽しんでいました。庶民の間にまで十五夜の風習が広まったのは、江戸時代に入ってから。しかし、平安時代の貴族とは異なり、収穫祭や初穂祭の意味合いが強く、無事に稲を収穫できた喜びを分かち合い、感謝する日だったそうです。

お月見には、美しい月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して、月に見立てたものや収穫物をお供えするという風習もあり、お供え物の代表的な物が団子,ススキ,農作物の3つが挙げられます。

ススキには悪霊や災いなどから収穫物を守り、翌年の豊作を願う意味、団子には月に収穫の感謝、農作物は収穫に感謝するといった意味で供えられていたと言われております。

調べてみたら知らない事ばかりで学ぶことが多かったので楽しかったです。明日のお月見に備えて団子を買って帰りたいと思います🍡🍡🍡


高知の介護のことはアンビションへ!

居宅・デイサービス・ヘルパーステーションがあります。
講師派遣については快護ラボ知技心まで。
各種お気軽にご相談ください

関連記事

  1. こむら返り

  2. 梅の花の美しさと日本文化への影響

  3. デイステーションりんくす🍴1月の食事

  4. 高知の夏!よさこい祭り見に行きましたか!?

  5. 天狗高原でチーズケーキを食べたよ♪

  6. 第4回社内研修「私たちが顧客を獲得し、事業を継続していくため…

パンフレットはこちら

最近のブログ

PAGE TOP