皆さんこんにちは😃快護ラボ知技心です。ここ数日は梅雨の合間の晴れ模様ですが、日中の気温が猛暑並みとなっています💦いきなりの気温上昇と湿気を伴うため、不快指数もかなり高く体調管理が難しいですね💦
さて…表題の通り😆弊社も今年度の社内研修が始まりました😃研修委員会が中心となり年間研修計画を立案し、日程に基づいて法定研修を中心に運営しています。
今年度一発目の今回の研修は…
「職場におけるハラスメント」と「倫理について」です😁

まず、ハラスメントの種類から始まり、3大ハラスメントや発生率、それぞれのハラスメントの定義、判断基準について説明しました。

受け止め方によっても左右されるとはいえ、日頃からの自分自身の言動を意識していくことの必要性をお伝えしたことでした😁

組織として体制を強化していくためにも、予防や解決に向けた取り組み、相談窓口マニュアルや相談票の帳票類にも言及した内容となりました。

倫理については、倫理とはから始まり、モラルやルールとの違いや解釈を説明し、倫理が乱れる原因やその影響についても説明し共有したことでした。

人材不足や定着、育成に加え、加算対応、帳票類の整備等、現場の現実は待ったなしに日々繰り広げられています。その状況のなかで、平常心を保ち続けるのは容易ではありませんが、このような研修を通して、職員一人ひとりが振り返りをしながら安心できる職場環境が整えばと考えています。

業務終了後にもかかわらず、遅くまでの受講お疲れさまでした😁

皆さんの職場での法定研修計画はお済みですか?ぜひ快護ラボ知技心まで😁お待ちしています😁
高知の介護のことはアンビションへ!居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣は快護ラボ知技心まで!お気軽にご相談ください!