皆さんこんにちは!ケアマネステーションりんくすです。
気候もだいぶ暖かくなって、春めいてきました。
春の花が至るところで咲き始めて、高知県内でも桜の見ごろを迎えていますよね♪
3月29日(土)、折角の休日なので、運動と体力チェック、花見を兼ねて、香川県三豊市にある、紫雲出山(しうでやま)へ登山に行ってきました!
紫雲出山は香川県三豊市の荘内半島に位置する、標高352mの山です。ここは個人的には、四国内でも屈指の絶景桜スポットだと思っております♪
紫雲出山の由来は、日本昔話にも出てくる浦島太郎に関係しているようです(^^♪
浦島太郎が玉手箱を開け、出た白煙が紫色の雲になって山にたなびいたため、名付けられたといわれているようですよ♪
昔行った際には、車で山頂まで登りましたが、今現在は人気になってしまって、この桜シーズンは入山規制が敷かれており、車で山頂まで登るのは、予約制、時間制となっております。
今回は、運動も兼ねて、車で登るのではなく、麓から登山で行ってきました!!

登山の場合は、紫雲出山の麓にある「大浜漁港」に駐車場が整備されています。
駐車場では地域の方たちがマルシェがやっていて、食べ物なんかも売っていましたよ。
紫雲出山周辺のマップも配ってくれました。

車で山頂まで行く場合は、1時間半の時間制限があり、60台ずつ登れるみたいです。
徒歩で行く場合の時間は片道約90分の道のりでした(^^♪


登山道は「四国のみち」を目印に登っていきます♪
コンクリートでしっかり整備されていて登りやすいですね。

途中から急登になりますが、階段もしっかり整備されていましたよ。
ただし、山中に入ると、雨で土が流れているのか傾斜もあり、足を滑らすと、落ちてしまうような場所もありました。

登山道の途中には「イノシシ出没注意」や「イノシシの罠を仕掛けています」という注意書きがたくさんあり、どうやらイノシシがたくさんいるようです。
大きな鉄のオリが置いてありました。
地面がかなりえぐられている場所がありましたが、おそらくイノシシが掘り起こした痕ではないでしょうかね。

登山道をほぼノンストップで登り切って約1時間10分ほどで山頂付近へ!!
片道90分の予定でしたが、以外と早いペースで登れました♪
登山道は比較的整備されていて登りやすいので、初心者にもおすすめですが、日頃から歩いていないと、1時間近く山を登るのは本当にしんどいので、日頃からトレーニングが必要ですよ(笑)

春の訪れを感じるために桜を楽しみにしていたのですが、残念ながら桜はまだ咲いていませんでした(´;ω;`)
それでも、山頂からの素晴らしい景色と自然の美しさに癒される!!



車での入山規制は徹底されているようですね♪
時間内に駐車場へ戻って下山するように、再三アナウンスされていました。


山頂の展望台付近はたくさん桜が植えられています!!
しかし、開花しているのは少しだけで残念!!
今度の土日あたりには見ごろを迎えるのではないでしょうかね(^^♪

見てくださいこの瀬戸内海をバックにした絶景を!!
桜が咲いてないのが残念すぎます(´;ω;`)

紫雲出山は春になると桜が咲き誇り、多くの人々がその景色を楽しみに訪れますが、今回はまだ蕾のままでした。それでも、山頂から見る風景は絶景で、青空と海の景色が広がり、爽やかな風が心地よく吹いていましたよ。
自然の美しさに囲まれて、心がリフレッシュされるような気分になりました。
来年はぜひ満開の桜を見に登山したいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました♪
高知の介護のことはアンビションへ!居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣は快護ラボ知技心まで。各種お気軽にご相談ください!