皆さんこんにちは😃快護ラボ知技心です。桜の開花が昨年に続いて、今年も高知が全国一番の開花宣言となりましたね🌸🌸
と同時に、春の陽気で心地よいはずなのに😖今年の花粉の凄まじさ…朝から涙とくしゃみと鼻水🤧がずっと止まらず💦晴れても雨でも酷くて…皆さん大丈夫ですか?😖
さて…冬が終わり、暖かくなると…あちこちに出かけやすくなりますね〜😂
近年はコロナ禍もあり、遠出を控えてましたが…私も去年あたりから徐々に出かけて気分転換を図るようになりました😄
遠くに行く、或いは場所が分からない時はそう、地図を見ますよね🗺️
今は携帯やカーナビがあるので、いとも簡単に目的地に着くことができますね〜🎵
ただ、私自身、デジタル情報が当たり前ではありますが、地図を見るのも昔から好きで、定期的に地図本を買ったり、高速道路のサービスエリアでは必ず地図を持ち帰ります😄


今回地図本の買い替えにあたり、軽くてコンパクトになる、高速道路に特化した蛇腹式の冊子を購入しました😄



基本出かける時は、好きな時に好きな場所に立ち寄りたいので、自分で運転します😄そのため旅行も必然的に自家用車となります😄
13年前、高知から北海道まで往復縦断し8泊9日で4,500kmを走行した時も、ナビと地図を併用したことでした。地図があったことで、1日で走る距離や、到達地を決めることができました😄
また、地図を見ることで地名を覚え、その土地に行った気分になったり、次の旅を考える際も、日帰りなら、どこまでが可能かや、連休ならここまでは行けそう‼️と思い巡らせるのも楽しみな時間でもあります。
デイサービスのご利用者も、元気な頃はあちこちに旅行に行った方も多く、地名を知っていると話の内容も広がります。私たち世代は画面を見るのが当たり前でも、高齢者の方々の馴染みは、やはり、紙媒体の地図です。時々新聞に載っている地図で話が弾んだりするものです😄
去年15年乗った愛車を手放す前日…この車で何県に行っただろう…と数えたら…28道府県、走行距離18万km…でした😂
去年買い替えた車ですが…😄体力の続く限り、高速地図を眺めながら、風景や人、街並みに触れ、感性を磨いていけたらなあと思います😄
高知の介護のことはアンビションへ!居宅・ヘルパー・デイサービスがあります。講師派遣は快護ラボ知技心まで。各種お気軽にご相談ください!